オフィス菜のブログ

Google AdSence のプレビュー ツールをみつけた

この投稿内容の利用について

提供者側 (今回の場合は、Google社) のサイトにて、利用しなさいのニュアンスの説明は、あるものの、内容は、リンク切れの内容で、ヘルプに記載されている内容である。
つまり、リンク切れのため、提供者側の正確な情報でないと思う。
但し、提供者側が、リンク先のコンテンツで、利用しなさいのニュアンスの内容をやっと見つけたので、完全なる小生のメモとして投稿する。
尚、今回、作業を行ったパソコンは、下記の如し。

OS
Windows XP Pro. SP3
ブラウザ
Internet Explorer 8
(AdSence プレビュー ツールは、利用するブラウザが限定されている感じ。)

AdSenceのヘルプにて

AdSenceの不正な操作を防止する方法のヘルプにて、広告を直接クリックする代わりに、AdSense プレビュー ツールを使用してください。の記事があることは、閲覧しておられる方は、ご存じと思う。
また、AdSense プレビュー ツールがリンク切れであり、悩んでおられるかたも多いと思う。

キャッシュページに残っていた

AdSence のプレビューツールに関し、誰かしら、記載していないかと、検索していた際、偶然にも、以前、Google の AdSence ヘルプのキャッシュページ (つまり、最新でない) を見つけた。
このキャッシュに残っていた内容を下記に紹介する。

ブラウザの内容を、小生が、PDF ファイルに落とした内容です。
キャッシュページに残っていた内容より、印刷不許可の設定にしました。
尚、設定するレジストリは、下記のPDF ファイルに添付してあります。

AdSence プレビュー ツール.pdf

インストール

AdSence プレビューツールのインストールは、通常のWindows のアプリケーションの追加と削除の概念ではなく、利用するパソコンにレジストリを追加させる概念のようである。
キャッシュページに記載されてあるインストールの概要を下記に紹介する。

  1. レジストリファイル (preview.reg) をディスクトップに保存する。
  2. 保存したレジストリファイルをダブルクリックし、レジストリに書き込む。
  3. 開いている全ての Internet Explorer を閉じてから、Internet Explorer を、再起動させる。

レジストリに書き込まれた値

レジストリのHKEY_CURRENT_USER\Sostware\Microsoft\Internet Explorer\MenuExitフォルダに、Google AdSense Preview Toolが作成された。

AdSense プレビューツール

アンインストール

確認は、行っていないが、上記のレジストリの値 (HKEY_CURRENT_USER\Sostware\Microsoft\Internet Explorer\MenuExitのGoogle AdSense Preview Tool) を削除させればよいらしい。

プレビューツールの利用

利用するブラウザが限定されている感じで、今回、Internet Explorer 8 の場合につき、紹介する。
表示させるには、ブラウザ上にマウスを置き、右クリックすると、下記のように表示される。
表示されたGoogle AdSence Preview Toolをクリックするのみ。

AdSensePreviewToolの表示

本音として

本音は、Google のヘルプがリンク切れしていなければ、よいのにな~と感じる。
AdSence は、お金に関することで、かつ、誤操作で、直ぐに、面打ちでサービス中止になる。(いろいろな方々のブログを閲覧すると、比較的、誤操作による利用中止になった方々が多いみたい。)
また、今回は、AdSence のコンテンツ向けだが、検索向けに関する事項は、十二分に注意が必要である。
AdSence の検索向けを、自分が作成したサイトの検索に用いた場合は、作成者自身は、サイト内の検索を利用しないほうが無難である。

但し、自分自身が作成したサイトは、どのように検索できるのか、確認したいと思う。
また、自分自身のサイトにどのような広告が、されるのかも確認したいと思う。

これらの誤操作の対処とか、サイト作成後の動作確認用として、例えば、「このクッキーよりのクリックは、無効にするとか・・・」の設定もあってもよい感じもする。

-以 上-

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください